人間の性をたくさん背負ってしまった8の反省を経て、9は世俗的なことから離れようとします。そのため、この数字を持つ人には一般社会に馴染めないケースが少なからず見られますが、一旦仲良くなると受容力があり気の良さを感じます。世の中を客観的に見渡して本質や真実を見抜く力は随一で、時として人間模様があまりにも見えすぎて虚しい感覚に陥るようです。
崇高な考えの持ち主であり常に公平であることを望み、理不尽なことが許せません。その性格上、組織内で働くことには向いておらず、トップに立つかまたは自分の考えのもとに動ける仕事をしている場合が多数です。弱者に対しての思いやりも強く、無私無欲に献身的な活動をする人もいます。
知性には自負があるため、ややもすると理想ばかりが高くなり現実離れしてしまいます。そのことをまわりから馬鹿にされると心を閉ざします。そのせいで怖い人や気難しい人として扱われることになりがちですが、本来は優しく穏やかな性格です。苦しみを多く経験するなかで人生の早いうちに「足るを知る」境地に至る人もいます。
理解力があり、決して感情や思い込みで良し悪しを判断しません。どんな人の話も批判をせずに受け止めることができます。話す側からすると安心して相談できます。
自分がずっと練り上げてきた価値観への誇りが高く、人からの忠告を受け入れません。自分のやり方は頑として曲げず、しつこく言われるほど意地を張ってしまいます。
頭の良さを認めてもらいたい思いがあります。とりわけ、人々が見ていることの一歩先や一段深いところを見抜く力にまわりが驚くと得意げになります。
客観的に、公平に判断できて、物事の良い面と悪い面の両方を理解できる9さんは優柔不断です。どちらかを選ばなければならない状況になると、あらゆる角度からの検討で凄まじい量の思考が巡ります。結果、何でもいいし選ぶ必要すらないような気がしてきて決断を先延ばしします。いくら考えても答えは出ないので、その場で今すぐ決めてもらいましょう。そもそも本人はどちらでもアリなので、こちらで強引に決めても良いぐらいです。
ガラスのハートを持つ9さんが、さっきからなんとなく不機嫌です。ちょっとした言い方の問題で傷つけてしまったのかもしれません。こちらの対応になにか不満を抱いているようですが、話し合おうとしても「どうせお前には理解できないことだ。時間の無駄だ」と端から決めつけて黙り込んでいます。一旦こうなると手が付けられません。傷が癒えるのを静かに待って、今後は尊敬の念を持って(持ってるフリ?)して接してあげましょう。
中居正広(1972.8.18→36/9)
司会者、歌手、俳優、タレントなど
LP9, D3, S1, P11, M3, BD9
マハトマ・ガンディー(1896.10.2→27/9)
弁護士、政治指導者
LP9, D3, S3, P9, M3, BD2:「Mohandas Karamchand Gandhi」で計算
マザーテレサ(1910.8.26→27/9)
修道女
LP9, D3, S22, P8, M3, BD8:「Mother Teresa」で計算
石原愼太郎(1932.9.30→27/9)
政治家、作家
LP9, D6, S9, P6, M6, BD3
オノ・ヨーコ(1933.2.18→27/9)
芸術家、音楽家
LP9, D11, S6, P5, M2, BD9
村上春樹(1949.1.12→27/9)
小説家
LP9, D11, S9, P11, M2, BD3
プリラボ!からのお知らせ
数秘アプリについて
毎日のサイクル数がわかるアプリ、数秘術&開運こてんしカレンダー(500円)が2018年に対応!
※2018年分の毎月のイラスト12点は別途240円の課金が必要です。課金しない場合は万年カレンダーが表示されます。
数秘術講座について
2018年4月 プリラボの数秘術講座が開講します。
メルマガ
プリラボ!HPにてバックナンバーの抜粋をご覧になれます。
※登録確認メールが届かない場合は、お手数ですが迷惑メールフォルダや受信設定をご確認ください。
SNS
Facebookページ