前の年で忙しかった分、いろいろと極端に振れた人も多いでしょう。その埋め合わせをしてバランスを取るのが6の年です。周囲に迷惑をかけてしまった人は反省すべきところを反省し、散財した人は収支を見直し、仕事漬けだった人は大切にしたい人との時間を取るように心がけましょう。
そのためには時に我慢も必要になります。好き放題するというわけにはいかないのでライフパスナンバーが奇数の人はストレスが溜まりやすくなるかもしれません。偶数の人も、いつもにも増して周囲を優先してしまいがちなので自分だけが犠牲にならないように気をつけましょう。
また、6には美意識というテーマもありますので音楽や美術に取り組んでみるのにも適しています。ストレスを抱えている人は楽器を触ったり絵を描いたりする時間をつくって心を落ち着かせると良いでしょう。
特にライフパスナンバーが3の倍数の人や2さん、11さんはもともと感性豊かなので芸術表現の活動の場が広がるかもしれません。
3年で一区切りとも言われますが、6の年は2回目の区切りで、9の年の完結に向けて一旦環境が整う時期です。
1の年で決意したことをここまで取り組めている人は周りに感謝する時です。5年も経つと今の状況を当たり前と思ってしまいがちですが、その裏には家族や友人、あるいは上司や得意先など周りの人の支えがあったからに違いありません。人に恵まれている幸せを改めて噛みしめてみましょう。
逆に周りに対して不満が募っている人は、自分の気持ちを抑えすぎる可能性を含んでいます。ぐっと堪えてみんなのために我慢するのも美徳ではありますが、それで心を病んでしまうようでは元も子もありません。できることならお互いの気持ちを理解し合うことに時間を割いてください。
その他、良い方では恋愛に向いている時期ですし、悪い方では家庭内で困った事情が出てきて家族の世話をすることも考えられます。いずれにしても大切な人とのつながりを経験する一年となるでしょう。
プリラボ!からのお知らせ
こてんしカレンダー2023
紙版(卓上型/壁掛け型)
アプリ版(iPhone/iPad)
毎日の数秘サイクルがわかるアプリ、数秘術&開運こてんしカレンダー(980円)が2022年に対応!
SNS
Twitter(数秘術)
Twitter(こよみ)
YouTube
遊び垢につき数秘関係ない記事多めです。たまに数辞苑シリーズを投稿。
Facebookページ
Twitterとほぼ同じですが、たまにイベントのお知らせをします。
LINEスタンプ