1の年に勢いよく始めたは良いが、最初の一年は何も分からないままあっという間に過ぎてしまったという人も多いかと思います。
「思ったより雑務が多かった」「ちょっと理想が高過ぎた」「大風呂敷を広げ過ぎた」など、現実的な問題に直面しているのではないでしょうか。そのような状況の人は、2の年に継続可能な形に洗練していきましょう。
うまく行っている人はそのまま流れを継続して、誰か手伝ってくれる人を探したり別の分野の人と組んでコラボしたりしてさらに拡げる時期になります。
また、1の年からの新しい環境にも慣れてきたところで、これからを一緒に過ごすパートナーを探すのにも適しています。
人の活動を応援する立場に回るのも良し。自分の時間は減りますが、近い将来のためにここで引き出しを作っておきましょう。フォローが苦手な人は2さんをお手本に。
1の年にあれこれと手をつけ過ぎた人(特にライフパスナンバーが3の人や5の人、33の人)は、各方面で雑用に追われてどっちつかずの状況になっているかもしれません。そのような場合は思い切ってどれか一つに絞ると事が進み出します。
今はなんとか対応できている人も、活動の拡大とともに手に負えなくなる時が来る可能性がありますので、今後チャンスが巡ってきたときに俊敏に動けるよう備えておくと良いでしょう。
どれも捨てられない人は、今やっていることをひとつの活動にまとめられないか考えてみてはいかがでしょうか。表面的には別々のことも、根底に流れる想いは同じだったり一つの概念で言い表せたりするものです。
複数持っていたホームページをひとつに集約してみる、あるいは別個に対応していた複数の得意先同士を紹介してひとつのグループにしてしまう…など、何かスッキリさせる方法はないか考えてみると案外両立する道が開けることもあります。
プリラボ!からのお知らせ
こてんしカレンダー2024
紙版(卓上タイプ/壁掛けタイプ)
数秘術、月相、暦注、占星術などの開運データつきカレンダー。2024年(令和六年)版販売中。
アプリ版(iPhone/iPad)
毎日の数秘サイクルがわかるアプリ、数秘術&開運こてんしカレンダー(980円)が2022年に対応!
SNS
Twitter(数秘術)
Twitter(こよみ)
YouTube
遊び垢につき数秘関係ない記事多めです。たまに数辞苑シリーズを投稿。
Facebookページ
Twitterとほぼ同じですが、たまにイベントのお知らせをします。
LINEスタンプ