目次
奇数(仲間 1,3,5,7,9,11,33)
素数(仲間 2,3,5,7,11)
6までで一旦の完成を見たところに意味づけをして深みを持たせる数字です。根本的な疑問や考察などがテーマになります。
考える(→追究/追求、複雑化)
内省(→真剣、自分に酔う)
神秘体験(→深い理解、独自の解釈)
ひとりの時間(→孤高、個人プレー)
ななつ→な(名、成る…など)
「な」のつく動詞:ながめる(眺める)、嘆く(なげく)
「な」のつく名詞:なぞ(謎)、ななめ(斜め)
北斗七星
ラッキーセブン
七不思議
七つ道具
一週間の曜日の数
七つの子(からす なぜなくの)
007
2(協調)↔︎7(孤立)
3(陽の極み)↔︎7(陰の極み)
詳細記事を書きましたので、数秘術で7になる人の性格をご覧ください。
当たり前とされている物事にも「なぜそうなってるの?」と疑問を抱きます。が、それはあくまでも自己の内面を知るためで事実関係にはさほど興味がありません。人と議論をしても相手の考えはさておき自分なりの真実を見つけて一人で納得します。
ふとした疑問を「ま、いっか」と放置せずに、とことん深堀りしてみましょう。思わぬところからすべてに通じる答えが見つかるかも。
人と話すときは価値観の押し付けにならないように気をつけて。自分の理屈はあくまで自分だけのもの。相手の立場も尊重しましょう。
追求、疑問、分析、研究、意味付け、自己の内面、ひとりの時間、博愛、公平、神秘、内省、本質、本物、クール、批判的、否定、こだわり
斜に構える、掘り下げる、用心深い、自分に酔う、極める、スピ体験
君子危うきに近寄らず
釈迦に説法
芸は身を助ける
転ばぬ先の杖
プリラボ!からのお知らせ
こてんしカレンダー2023
紙版(卓上型/壁掛け型)
アプリ版(iPhone/iPad)
毎日の数秘サイクルがわかるアプリ、数秘術&開運こてんしカレンダー(980円)が2022年に対応!
SNS
Twitter(数秘術)
Twitter(こよみ)
YouTube
遊び垢につき数秘関係ない記事多めです。たまに数辞苑シリーズを投稿。
Facebookページ
Twitterとほぼ同じですが、たまにイベントのお知らせをします。
LINEスタンプ